首の痛み・頭痛・三叉神経痛の症状と治療

こちらではQ&Aで、痛みの症状と治療のポイントをご説明しています。
痛みの症状が改善された「患者さんの声(上肢)」もご参考にどうぞ。

首の痛み・頭痛・疲れ目・不眠・三叉神経痛。治療のポイント

Q1:しばしば頭痛が起きます。不安になり専門の病院で脳の検査をしてもらいました。でも、異常ないと言われました。
A1:頭痛を訴える方は多く、原因もいろいろあります。脳の異常が原因になる事よりも、多くは首のまわりの筋肉の緊張型と思われます。首の上部から出た神経は頭の筋肉に分布しています(下図参照)。
首の筋肉が硬くなると、その神経が圧迫されて炎症が起こり、後頭部やこめかみ、頭頂部などに痛みを感じます。頭痛がする時、無意識に手が首に行き揉みほぐしたりしていませんか?
眠りが浅い状態が長く続くと体調が悪くなり、自律神経失調症といわれる事もあります。
治療のポイントは首の上部の筋緊張をとることです。そうすれば、目が疲れる・眠りが浅い、という症状も改善されます。
Q2:以前から頭痛が起きたり、目が疲れたりしていましたが、最近では時々、耳鳴りがしたり、ふらつきが出たり、顔面の違和感を覚えたりします。
A2:首の筋肉のしこりがひどくなっていると思われます。首の後だけでなく横や前の筋肉まで硬くなってくると、内耳にある平衡感覚や聴力を司る器官の調子が悪くなり、耳塞がりや、耳鳴りふらつきなどが起きます。耳鳴りが長い間続くと聴力も低下することがあります。
また、顔面に分布する三叉神経の調子が悪くなると、顔面のこわばり、痛み、歯ぐきの腫れなども起こりやすくなります。
Q3:5年位前に右顔面の三叉神経痛になりました。色んな所で治療しましたが、治らず苦しんでいます。
顔面に分布する三叉神経の調子が悪くなると、顔面のこわばり、痛み、歯ぐきの腫れなども起こりやすくなります。
三叉神経痛の原因の多くは長年の肩こり、首筋の凝りです。治療のポイントは首や肩の筋肉の緊張をとることです。