脊柱管狭窄症の症状と治療

こちらではQ&Aで、痛みの症状と治療のポイントをご説明しています。
痛みの症状が改善された「患者さんの声(下肢)」もご参考にどうぞ

脊柱管狭窄症。症状と治療のポイント

Q1:脊柱管狭窄症とは?
A1:最近病院で脊柱管狭窄症と診断されて来院される方が増えています。脊柱管狭窄症とは「腰部の神経圧迫によって、足の痺れや痛み、歩行障害などをきたす一連の症候群」と定義されています。
Q2:脊柱管狭窄症の原因は?
脊柱管狭窄症の主な原因は、加齢などにより腰椎を構成している椎骨や椎間板や靭帯などが変性して、腰椎の脊柱管や椎間孔が狭くなることが原因です。脊柱管や椎間孔が狭くなると、その内部を通る神経(馬尾や神経根)を圧迫し、腰や下肢に痛みや痺れの症状が発生します。
Q3:脊柱管狭窄症になると、どんな症状が現れるのでしょうか?
脊柱管狭窄症の特徴的な症状として、お尻から下肢にかけて痛みや痺れが出ます。立ち続けたり歩き続けたりするとだんだん悪化します。前かがみの姿勢や座った姿勢を取ると痛みが軽くなり、また歩けるようになります。
これは前かがみの姿勢になる事により腰椎の脊柱管が広がり、神経圧迫が緩むからです。この症状を「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」と言い、多くの脊柱管狭窄症の患者さんに現れます。
Q4:脊柱管狭窄症の診断基準は?
お尻から下肢にかけて痛みや痺れが出たり、間欠性歩行の症状があり、MRI検査などにより画像に脊柱管や椎間孔が加齢性変性により狭くなっている状態が見られると、脊柱管狭窄症と診断されます。
高齢化が進んでいることとMRIによる検査が普及したことにより、脊柱管狭窄症と診断される患者さんが増えています。
Q5:脊柱管狭窄症の手術をすれば、間違いなく痛みがとれるのですか?
整形外科専門医の清水伸一先生は次のように言われてます。
「当院のデータでは外科手術まで受けた患者の約8割が下肢のしびれが残ったままでした。実際にMRIで脊柱管狭窄症と診断されても、それは仰向け状態のもので、日常生活の大半を過ごす立位や座位での狭窄とは違います
「その考えで診断をし直したところ、なかなか治らない脊柱管狭窄症に悩まされていた患者の大半が脊柱管の外にも問題があることがわかりました。例えば、腰椎から足先まで伸びる坐骨神経が脊柱管から出た後、加齢により衰え硬直した腸腰筋や梨状筋(お尻の筋肉)などに圧迫されて、痛みや痺れが生じていたケースがあります」
「他院で脊柱管狭窄症と診断され、当院を訪れた患者のうち6~7割が『管外タイプ』または『管内と管外の混合タイプ』と考えられます。これらのタイプに通常の治療法は効きません
Q6:脊柱管狭窄症は、手術なしでも治療できるのですか?
加齢により脊柱管が狭くなってしまったのだから、治療してももう元通りにならない、と諦めることはありません。排尿・排便障害や足腰のマヒなどの重篤な症状が出ている場合は手術が必要ですが、多くの場合、適切な治療を施せば、症状が改善されて日常生活に支障をきたさずに送れるようになります。